親日度の高さとポーランド孤児の知られざる関係
ポーランド孤児と聞いて、あなたは何を思い浮かべるだろうか? 移住先候補の一つとして考えていた東欧ポーランド。 知れば知るほど、この国の人々が日本人に対して好意的なことに気づかされる。そして当然、その理由に興味を持った。 http://moteworld.net/abroad/polando.html
View Articleデンマークの福祉の魅力とは?
「世界一幸福な国」といわれるデンマーク。福祉がその評価に大きく貢献していると感じる。 日本とどこが違うのか、考えてみたことはあるだろうか? http://moteworld.net/abroad/dwel.html
View Article北欧デンマークのおすすめ3大スポット
「北欧ならデンマークに行ってほしい!」 久々にマカティでお茶をしたマリクリスがそう語る。 彼女は、コペンハーゲンにしばらく滞在していた過去を持つ珍しいフィリピン人。 もともと北欧、特にデンマークには興味があったこともあり、彼女に言われるままに現地に足を踏み入れた俺。 http://moteworld.net/abroad/denrec.html
View Articleデンマークのコペンハーゲンてどんなところ?
「旅行に連れてってくれるなら、デンマークのコペンハーゲンがいいな」 LINEで母ちゃんがそう話す。 和光に住む母ちゃんを、ビジネスクラスでのヨーロッパ旅行に招待したい・・・ そんなマザコンの俺の長年の夢が(笑)、少しずつ実現に近づきつつある。 具体的な計画をすれば夢の実現が加速すると分かっているので、このフィリピンから母ちゃんに連絡をすることが最近増えた。...
View Articleデンマークのデザインの魅力とは
ロイヤルコペンハーゲンで有名なデンマークのデザイン。 具体的にどこが優れているか、あなたはご存じだろうか? http://moteworld.net/abroad/dendes.html
View Articleデンマークの自転車の魅力とは?
「デンマークって、自転車でも有名だったよね?」 意外なことを知っている雑学王、義理の弟アキ。 彼がフィリピンにLINEでコールしてきたのをきっかけに、デンマークの自転車について掘り下げてみた。 http://moteworld.net/abroad/deby.html
View Articleデンマークのビールの特徴とは?
「デンマークといえばビール」 そう思ったあなたは俺のように、日本の濃厚なビールよりもライトなものがお好みかもしれない(笑)。 俺のいるこの南国フィリピンでの毎週の楽しみは、現地の有名なビール「サンミゲル」をたっぷりの氷で、キンキンに冷やして飲むこと。 http://moteworld.net/abroad/denbeer.html
View Articleフィリピン移住者が語るマニラの観光地
「マニラって観光できるところあるの?」 フィリピンにまだ来たことのない妹リエが、skypeの向こうで無邪気に語る。 やはり観光、そしてビーチリゾートといえばセブ、ボラカイ辺りがフィリピンでは有名。 逆に観光でマニラに来る人は、本当の初心者かかなりの通のどちらか(笑)。 http://moteworld.net/phils/manilavs.html
View Articleマニラの夜を楽しむために注意したいのは?
「マニラの夜は怖い・・・」 眉をひそめてそう語るのは、恋人がフィリピーナのヒデさん。 東京の久米川からこちらのマニラに通ってもう数十年になるベテランだ。 俺自身は日本にいた頃もフィリピンパブに行ったことがなく、現地でビジネスを始めたことでフィリピンとの縁ができた珍しいパターン。 マニラの夜について学んだのは、下見なしの移住の後だった。...
View Article島の物件を探す時に知っておきたいこととは?
「島って物件、普通に出てるもんですか?」 一応調べてはみたものの・・・めぼしい島物件が見つからなかった様子のテツ。 俺がフィリピン移住前に買ったのは島ではなく、そこに建てられた不動産物件なのだが(笑)・・・ 彼は買える島自体を探していたようだ。 http://moteworld.net/freedom/poisland.html
View Article正常分子栄養学を学んだ男が語る、良い睡眠
良い睡眠・・・ これは「1億総睡眠不足」である日本国民の重要な課題。 人間は1日の約3分の1を睡眠に費やすが、それ以外の3分の2の時間は、良い睡眠をとれるかどうかで大きく変わる。 この睡眠を甘く見ると人生が台無しになることは、和光でダイレクトマーケティングを始めてから、周りにいる多くの人を見て気づいた。 http://moteworld.net/diet/gsleep.html
View Article運が良い人の特徴とは?
「運が良い人になりたいなぁ・・・」 パングラオ島での物件視察の帰り道、桐谷がボソッとつぶやく。 しばらく会っていない間、日本で何があったのか・・・聞くのは少し躊躇した(笑)。 http://moteworld.net/motecon/luckp.html
View Article元人見知りが語るコミュ障の改善法
自他共に認める「元コミュ障」の俺。どう改善したか知りたいだろうか?(笑) http://moteworld.net/coskill/dfcom.html
View Article心に余裕を持つには?
「心に余裕がない人はモテない」 これは、男性に対する女性の意見としてよく耳にする。 確かに右往左往アタフタしているアメコミのヒーローやジェームズ・ボンドは見たことがない(笑)。 そしてこの心の余裕は当然、魅力ある女性にも求められるもの。 http://moteworld.net/mental/hspace.html
View Article魂レベルを上げるための人生の仕組みとは?
「あの人は魂レベルが高い」 日本人の間ではあまり一般的ではないこの言葉が、俺の周りのモテ仲間の間ではよく交わされる(笑)。 日本では、その意味も分かっていないちょっとした言葉が簡単に流行る文化。「あの人はオーラがある」などもその一つ。 モテ仲間が違うのは、魂と人生の仕組みを深く理解していること。先日も一時帰国した和光市駅前のロイヤルホストで、大さんとそのレベルの話で盛り上がった。...
View Article会話力に関する3つの勘違い
「会話力を上げたい・・・もうボッチは嫌です」 いつも毛呂のキャンパスの端っこで独りサンドイッチをくわえているテツの姿が、なぜかリアルに想像できた(笑)。 http://moteworld.net/coskill/misac.html
View Articleチーム力を発揮できる条件とは?
「チーム力」 そう聞くとなぜか、映画「オーシャンズ11」の面々が目に浮かんでしまう。 あれはネガティブな目的だが(笑)、抜群のチーム力を発揮している一つの良い例だ。 http://moteworld.net/lifegoeson/tpower.html
View Articleチームワークのない組織の例とは?
あなたは今まで、チームワークの大切さを意識する場面に出会ったことはあるだろうか? 俺はといえば・・・ 20代半ばで始めた週末起業のビジネスが、人に新しい情報を伝えその人をサポートし、チームをつくりまとめていく。それぞれのワークを、一つのゴールに向けて形にしていく。 そんな事業だったことから、チームワークの大切さは最初から学ぶことになった。...
View Article宿命を受け入れ、運命を切り開く方法
「宿命と運命って、どう違うんですか?」 大石が禅問答のように問いかけてきたのは、土呂のステラタウン前の芝生のスペースで、座りながら話していたとき。 こんな深い質問は当然、日本人からしか出てこない(笑)。日本語って難しい・・・ http://moteworld.net/moviebook/destiny.html
View ArticlePR: 大画面テレビをタッチパネルに変身させる「てれたっち」
「てれたっち」があれば大画面テレビがタッチパネルに変身!電子黒板におすすめ。 Ads by Trend Match
View Article